肩こりと頭痛はひどいですよね。改善していけれるように提案させていただきます。

【肩こりと頭痛の関係】その原因と接骨院でできる改善方法とは?


こんにちは!仙台市太白区のおおさき鍼灸・接骨院です。

「最近ずっと肩がこってつらいな…と思っていたら、頭痛まで出てきた」
そんな経験、ありませんか?

たとえばこんな場面、思い当たる方も多いのではないでしょうか?

◇ 長時間パソコン作業をしていて、夕方になるとズーンと重い頭痛が出てくる

◇ 頭痛薬を飲んでも、すぐまた痛みが戻ってきて、薬が手放せない

◇ 朝起きた時からすでに肩がこっていて、首のつけ根から後頭部にかけてじわじわ痛む

◇ 湿布やマッサージでは一時的によくなるけど、またぶり返す

実はこれらの症状、すべて**「肩こりが原因の頭痛」=緊張型頭痛**の可能性があります。

当院でも、こうしたお悩みを抱えて来院される方が多くいらっしゃいます。

今回は、肩こりと頭痛の深い関係や原因、そして接骨院でできる対策について、わかりやすくお話ししていきます。
「なんとなくいつも頭が重い」「薬に頼りすぎたくない」そんな方は、ぜひ参考にしてみてください!

肩こりからくる頭痛ってどんなもの?

肩や首の筋肉が硬くなって血流が悪くなると、頭に十分な酸素や栄養が届かなくなり、頭痛が起こることがあります。
このタイプが、「緊張型頭痛(きんちょうがたずつう)」と呼ばれ、


以下のようなことが、肩こりや頭痛を引き起こす原因になります。

長時間のスマホ・パソコン作業
姿勢が悪い(猫背・前かがみ)
運動不足
ストレスや睡眠不足

このような状態が続くと、肩の筋肉が緊張して固まり、血行不良が起きるため、頭痛も併発しやすくなります。

放っておくと悪化することも…

頭痛の頻度が増え薬が増える
集中力が落ちる
めまいや吐き気が出る
夜よく眠れない

といった慢性的な不調につながることがあります。
早めの対処が大切です!

おおさき鍼灸・接骨院でできる改善アプローチ

肩こり改善

当院では、肩こりや頭痛の根本的な改善を目指して、以下のような施術を行っています。

硬くなった筋肉のほぐし(手技療法)
血行を促す温熱・電気療法
姿勢のチェックとアドバイス
ストレッチや体操の指導

痛みが出ているところだけでなく、全身のバランスを整えることで、症状の再発を防ぎます。


最後に:肩こりや頭痛でお悩みの方へ

肩こりと頭痛は、日常の中で気づかないうちに悪化していることが多い症状です。
「なんとなく調子が悪い…」「市販薬でごまかしているけど不安」そんな方は、ぜひ一度、おおさき鍼灸・接骨院にご相談ください。

あなたの身体の状態に合わせた施術で、毎日を元気に過ごせるようサポートいたします。


 

ご予約・お問い合わせ

友だち登録でLINE予約可能!
さらに特典GET!
  • 特典124時間LINE予約
  • 特典2ショップカード取得、10ポイント貯めると1回分の無料施術に交換
  • 特典32回目以降、優先的に予約可能
営業時間
8:40~12:00 × - - -
14:00~20:00 × - - -
9:40~17:00 × - - -
  • 定休日月曜日、木曜日
  • 出張施術日
LINE予約
tel:022-397-7196

この記事をシェアする

関連記事